坐禅草
坐禅草を撮影に行ってきました。
今年はまだ残雪が残っているので長靴といつものように風呂支度で・・・
風呂は時間があれば途中の立ち寄り湯に入るのが楽しみです。
坐禅草の咲いているところは暗い木立の奥なので、大きめのレフ板も必要です(昨年は雪も無くて快適だったのですがレフ板を忘れ黒い写真になってしまった)
まぁ、そんな訳で、妻はもっぱらレフ係。
私の合図でレフを構える姿は面白かったですね。
さて、今回は残雪から芽を出して、咲いている坐禅草を撮影するのが目的でした。
多少の残雪は覚悟の上です。
そのまわりは、雪解けと春の訪れを感じます


木道で整備されていて気軽に観察できます。

何とも仲むつまじく向き合ったり寄り添ったりしながら咲いています。
坊さんが坐禅を組んでいるような姿で坐禅草と呼ぶようですが、私には夫婦が背中を丸めて語り合っているように見えます。
なんとも愛らしい花です


写真アルバム 四季の草花 坐禅草の<
全ての写真データーがここから>に掲載してあります。
感謝の心を込めて・・・
伊東祐三(山梨県 樋口印刷内)
今年はまだ残雪が残っているので長靴といつものように風呂支度で・・・
風呂は時間があれば途中の立ち寄り湯に入るのが楽しみです。
坐禅草の咲いているところは暗い木立の奥なので、大きめのレフ板も必要です(昨年は雪も無くて快適だったのですがレフ板を忘れ黒い写真になってしまった)
まぁ、そんな訳で、妻はもっぱらレフ係。
私の合図でレフを構える姿は面白かったですね。
さて、今回は残雪から芽を出して、咲いている坐禅草を撮影するのが目的でした。
多少の残雪は覚悟の上です。
坐禅草は雪から芽を出します。
そのまわりは、雪解けと春の訪れを感じます


群生
木道で整備されていて気軽に観察できます。

夫婦のように寄り添って咲きます。
何とも仲むつまじく向き合ったり寄り添ったりしながら咲いています。
坊さんが坐禅を組んでいるような姿で坐禅草と呼ぶようですが、私には夫婦が背中を丸めて語り合っているように見えます。
なんとも愛らしい花です


写真アルバム 四季の草花 坐禅草の<
全ての写真データーがここから>に掲載してあります。
感謝の心を込めて・・・
伊東祐三(山梨県 樋口印刷内)
コメント