本物の価値とスキャナ
Fuji ImagePOP
長らく暗室兼用の倉庫に保管しておいた20年前のスキャナ(2001年製)を設置しました。
時々依頼が来たときに電源を入れて使っていた物です。
それを日の当たる場所に出しました。
このスキャナはカラープリントは勿論ですが、本領発揮は2400dpiで線画印刷物をスキャンするには最適でした。
伝票や新聞、雑誌などハーフトーンの無い印刷物をデジタル化するには向いています。
また、ポジ製版フルムを2値でスキャンしたり、大きなポスターを分割してスキャンしたりもしました。
Image POP』は、Super Linear CCDを搭載した普及型のフラットベッドカラースキャナー。 色変換技術では、“ファジー・オートセットアップ機能”を装備した画像処理ソフト『FCIP21 Light』により、 ハイエンドモデルでの高度なマニュアル操作と同等なセットアップを、簡単操作で行なえるとしている。 最大スキャンサイズはA3ワイド(340x450mm)、最大解像度は2743dpi/762dpi。 A3トンボまでOK
最近はめっきりと減ったスキャン作業、時々入稿するプリントも事務用の簡易スキャナーで充分でした
それは、色補正ソフトの発達で遜色ないカラー分解が出来るように成ったからです。
そして、最終の印刷はPOD(プリントオンデマンド)などになったので、相性が良かったからです。
しかし、やはり専用のスキャナには、精度、キレの良さには叶いません。
そこで、正月休みを利用して、設置とメンテナンスしました。
キャリブレーションには15分ほどかかりました。操作方法は思い出しながら、マニュアル参考に、写真プリント、リバーサル、印刷物と3種類に分けてスキャンし、カラープロファイルの設定をしました。
精度が良いので写真面についた埃や汚れなども拾ってくれちゃいます。自動でゴミ検知などあれば良いのですが、20年前のスキャナですので仕方ありません。
スキャンする手順としては、
- スキャンする物(写真)の汚れを綺麗に
- 写真をセットする
- オーバービューでスキャンする場所を指示
- プロファイル、出力サイズ、
- フォーマット(jpg,eps,tiff)、
- 画像形式(RGB CMYK)
スキャンしますと予め決められたホルダーに出力されます(Direct出力)
その後、セットアップエディターが起動し(Direct出力のチェックなしの時)、プロファイルを変更出来ます
透過原稿のシャープで良い結果を得ました
↑画像は6x4.5サイズポジを500%拡大でスキャニングしました。
tiff rgb出力後、透過シャープネスで再出力→Lrなどで色調整はしていません↑画像を見てみると、やっぱり、ポジはシャープネスが効いてきっちりと出るね。
今年は
パソコンが発達し、印刷物もそれなりに出来上がります、生成AIを利用すると、無いものが自動的に作られたり偽造されたり、何でも出来てしまう世になってきました。
そのなかで、本物の価値が見直される時が来たと思えます
昔のプリント写真のリメイク活用、誤魔化しでなく本物の価値ある印刷物など、今年は本物の価値を求めていきたいと思います
コメント